2009年06月30日
Rookies!
2009年06月29日
献血
先日、会社に「献血車」がやってきました
パートの子と意気込んで、受付へ・・・。
「400取ってもらって、お菓子ゲットするぞ!!」
と鼻息荒く、用紙等の記入を済ませ、
比重の検査へ。
前回は、ここで引っかかってしまい、
泣く泣く200しか取ってもらえなかったので
その時の悔しさを胸に再チャレンジ!
(あ、でもその時はお菓子もらいました
)
しかし、恐れていたことが・・・。
また、比重が軽かった・・・
しかも、前回より軽くなってる・・・


以前、キリンさんに
「鉄分とってね」
とアドバイスまで貰っときながら
この有様・・・( ̄□ ̄;)
がっくり肩を落としている私に
看護士さんが
「献血車でアドバイス受けてくださいね
」
とにこやかに言われたので
いわれたとおり意味も分からず車の中へ・・・。
すると、入ったところに白衣を着た大滝秀治が・・・
って、よく見ると似てる先生が・・・。
そのじいちゃん先生に
「鉄分を取れる食物は・・・」
「血の濃さが・・・」
等等、講習(約10分)受け(マンツーマン)、
「あんた、ホントに血が薄いから、これ、持って行きなさい」
と「ふりかけ」を山のようにくれました・・・
ありがとうございます。
そして最後に先生が、
「肉食べなさい」
と家計的に無謀なアドバイスをくれました
次回までに、血が薄いのを克服しなければ・・・!!!!

パートの子と意気込んで、受付へ・・・。
「400取ってもらって、お菓子ゲットするぞ!!」
と鼻息荒く、用紙等の記入を済ませ、
比重の検査へ。
前回は、ここで引っかかってしまい、
泣く泣く200しか取ってもらえなかったので
その時の悔しさを胸に再チャレンジ!
(あ、でもその時はお菓子もらいました

しかし、恐れていたことが・・・。
また、比重が軽かった・・・

しかも、前回より軽くなってる・・・



以前、キリンさんに
「鉄分とってね」
とアドバイスまで貰っときながら
この有様・・・( ̄□ ̄;)
がっくり肩を落としている私に
看護士さんが
「献血車でアドバイス受けてくださいね

とにこやかに言われたので
いわれたとおり意味も分からず車の中へ・・・。
すると、入ったところに白衣を着た大滝秀治が・・・

って、よく見ると似てる先生が・・・。
そのじいちゃん先生に
「鉄分を取れる食物は・・・」
「血の濃さが・・・」
等等、講習(約10分)受け(マンツーマン)、
「あんた、ホントに血が薄いから、これ、持って行きなさい」
と「ふりかけ」を山のようにくれました・・・

ありがとうございます。
そして最後に先生が、
「肉食べなさい」
と家計的に無謀なアドバイスをくれました

次回までに、血が薄いのを克服しなければ・・・!!!!
2009年06月25日
あっという間Σ( ̄□ ̄;
2009年06月21日
宝物
2009年06月21日
面白かった〜
ということで、前々から見たかった映画を見ることに

そう、
『トランスフォーマー -リベンジ-』
二人最後まで口アングリ状態でした( ̄▽ ̄)
そのくらい迫力あり、面白かったです


2009年06月19日
梅雨たり、初参戦!
今日は朝からスケジュールいっぱい!!
午前中は子供たちの行く保育園の参観日
うちは2人いるので、2クラスを走り回ってビデオ撮影
長男は体育教室、次男は折り紙遊びでした。
驚いたのは、長男の運動神経のなさ・・・
休日もっと、体を使って遊ばせようと心に誓ったのでした
そして、ここからが本日のメインイベント
行ってきました。そう
『梅雨たり』

「ちぇなおかぷー号」のしょーこちゃん家で行われているイベント

雨もそんなに降ることなく、涼しかったので快適でしたよ
参観日を終えたuh*さんの車に乗っけてもらって、
行きました(ありがとう、uh*さん
)
すぐに、しょーこちゃんママがお出迎えをしてくれて、
これまた、美人ママで驚きでした
(深い意味はないよ・・・。)
そして、お客さんに配ってもらおうと持っていった
我が実家産のトマトをしょーこママが、
「あげちゃだめ、売りなさい!!」
と一喝
お言葉に甘えて、並べてもらっちゃいました
そして、メイン会場へ!!!!
ハンドメイド作家さんたちの品物や、
ecoフリマなど、たくさん商品が並んでましたよ
もちろん、しょーこちゃん家のアスパラや
しょーこちゃんママ産の「冷汁の素」も
キラキラと並んでました
(冷汁の素買うの忘れた・・・
)
会場には、
「ときあいひと」さんや
「soup」さん、
「味噌カフェ」さん
等等、いらっしゃってました
そんなこんなで、
(どんなこんな?)
お腹も空いたので、uh*さんと、そう、これ
「ちぇなおかぷーのホットサンド」
食べちゃいましたよ
今回は熱々の「アボカドとバジルのサンド」でしたわ
「リンゴ酢ドリンク」も頂いて、大満足
しかし、
食欲はここで終わらず・・・
「味噌カフェ」さんの、スイートポテトや
「Rin」さんのレモンケーキまで
落ち帰りしちゃいました
(も、もちろん、子供の分も含む、よ!!!)
お話も色々させてもらって、
かなりツボッた話もあり、
帰ったら腹筋がパックリ割れて・・・はないけど、
そんぐらい、楽しかったです
(「にちゃにちゃ」の話ですよ。( ̄▽ ̄)ププッ)
しょーこちゃんママとも楽しいお話&「農家って大変よね~」話を
させてもらって、こちらも楽しかったです
(お土産ありがとうございました!!!)
楽しい時間はあっという間に過ぎて・・・。
uh*さんにまたもや、車に乗っけてもらい
会場を後にしました
え?まだ終わりませんよ
帰りに「soup」さんに寄っちゃいました
頼んでいた長男の「soup-T」を受け取りに行きましたよ
これまた、か~な~り、カワイイのを作っていただいて、
大大大満足でした。
こちらは、明日アップしますね
何はともあれ、
「梅雨たり」のスタッフ(?)の皆さん、
こんなドシロウトを暖かく迎え入れてもらって、
そして楽しい時間をホントありがとうございました
P.S.
くそ~!!
「冷汁の素」欲しかったよ~
しょーこママさ~ん!!!!
午前中は子供たちの行く保育園の参観日

うちは2人いるので、2クラスを走り回ってビデオ撮影

長男は体育教室、次男は折り紙遊びでした。
驚いたのは、長男の運動神経のなさ・・・

休日もっと、体を使って遊ばせようと心に誓ったのでした

そして、ここからが本日のメインイベント

行ってきました。そう
『梅雨たり』


「ちぇなおかぷー号」のしょーこちゃん家で行われているイベント

雨もそんなに降ることなく、涼しかったので快適でしたよ

参観日を終えたuh*さんの車に乗っけてもらって、
行きました(ありがとう、uh*さん

すぐに、しょーこちゃんママがお出迎えをしてくれて、
これまた、美人ママで驚きでした

(深い意味はないよ・・・。)
そして、お客さんに配ってもらおうと持っていった
我が実家産のトマトをしょーこママが、
「あげちゃだめ、売りなさい!!」
と一喝

お言葉に甘えて、並べてもらっちゃいました

そして、メイン会場へ!!!!
ハンドメイド作家さんたちの品物や、
ecoフリマなど、たくさん商品が並んでましたよ

もちろん、しょーこちゃん家のアスパラや
しょーこちゃんママ産の「冷汁の素」も
キラキラと並んでました

(冷汁の素買うの忘れた・・・

会場には、
「ときあいひと」さんや
「soup」さん、
「味噌カフェ」さん
等等、いらっしゃってました

そんなこんなで、
(どんなこんな?)
お腹も空いたので、uh*さんと、そう、これ
「ちぇなおかぷーのホットサンド」
食べちゃいましたよ

今回は熱々の「アボカドとバジルのサンド」でしたわ

「リンゴ酢ドリンク」も頂いて、大満足

しかし、
食欲はここで終わらず・・・

「味噌カフェ」さんの、スイートポテトや
「Rin」さんのレモンケーキまで
落ち帰りしちゃいました

(も、もちろん、子供の分も含む、よ!!!)
お話も色々させてもらって、
かなりツボッた話もあり、
帰ったら腹筋がパックリ割れて・・・はないけど、
そんぐらい、楽しかったです

(「にちゃにちゃ」の話ですよ。( ̄▽ ̄)ププッ)
しょーこちゃんママとも楽しいお話&「農家って大変よね~」話を
させてもらって、こちらも楽しかったです

(お土産ありがとうございました!!!)
楽しい時間はあっという間に過ぎて・・・。
uh*さんにまたもや、車に乗っけてもらい
会場を後にしました

え?まだ終わりませんよ

帰りに「soup」さんに寄っちゃいました

頼んでいた長男の「soup-T」を受け取りに行きましたよ

これまた、か~な~り、カワイイのを作っていただいて、
大大大満足でした。
こちらは、明日アップしますね

何はともあれ、
「梅雨たり」のスタッフ(?)の皆さん、
こんなドシロウトを暖かく迎え入れてもらって、
そして楽しい時間をホントありがとうございました

P.S.
くそ~!!
「冷汁の素」欲しかったよ~

しょーこママさ~ん!!!!
2009年06月19日
長饅頭( ̄▽ ̄)
『ひかえおろ〜

って聞こえてきそうな感じでしょ

皆さんご存知、『長饅頭』

会社の方が、外であった会議帰りに買って来てくださいました

しかも5本入りで(@▽@;)
家に持ち帰り、1本食べると、
『し・あ・わ・せ

でした( ̄▽ ̄;)
んでやっぱり2本目突入

あとは1本ずつラップして冷凍庫へ

こっそり食べようっと

2009年06月16日
お客様
珍しく2度目のカキコミ
うちには雨が降ったり、降る前になると必ずといっていいほどいらっしゃるお客様がいます
そう、もうお分かりの方もいらっしゃるはず・・・。
アリです
田舎育ちの私からしてみれば、
「ヘッ
(春日風に)」
ってな具合に何でもないんですが、
チビ達、特に虫が大好きな長男からすると
格好の「お客様」になるらしい・・・
今朝もこんな天気だったからか、
玄関に(しかも玄関上がったとこ)
アリの列が出来ていて、発見した長男は、
「ママ、アリがたくさんおるよ
」
と大興奮
そんなチビ達を車に乗せ、
「スマンなあ」
と、そっと「アリの巣コロリ」を置いて
保育園へGO
車の中でも、長男に
「帰っても、アリさんいるかなあ
」
と嬉しそうに言われ、
「働きすぎて、家で寝てるんじゃないの?」
と我ながら子供だましな発言をする私・・・
そして、家に帰り、玄関のドアをそっと開けると、
すっごい、運んでる
しかも、何だか嬉しそうに・・・
「これも化学の進化と思って許してくれよ」
とその場を素通りする私でした・・・

うちには雨が降ったり、降る前になると必ずといっていいほどいらっしゃるお客様がいます

そう、もうお分かりの方もいらっしゃるはず・・・。
アリです

田舎育ちの私からしてみれば、
「ヘッ

ってな具合に何でもないんですが、
チビ達、特に虫が大好きな長男からすると
格好の「お客様」になるらしい・・・

今朝もこんな天気だったからか、
玄関に(しかも玄関上がったとこ)
アリの列が出来ていて、発見した長男は、
「ママ、アリがたくさんおるよ

と大興奮

そんなチビ達を車に乗せ、
「スマンなあ」
と、そっと「アリの巣コロリ」を置いて
保育園へGO

車の中でも、長男に
「帰っても、アリさんいるかなあ

と嬉しそうに言われ、
「働きすぎて、家で寝てるんじゃないの?」
と我ながら子供だましな発言をする私・・・

そして、家に帰り、玄関のドアをそっと開けると、
すっごい、運んでる

しかも、何だか嬉しそうに・・・

「これも化学の進化と思って許してくれよ」
とその場を素通りする私でした・・・

2009年06月16日
ヒット(@▽@;)
2009年06月15日
充実な日
昨日は1日暑かったですね
そんな「外出なくね~
」な日も
うちの怪獣2匹(たまに3匹)が黙っているわけもなく、
「どっか連れてけ~
」
コール鳴りやまず・・・
そんなわけで、義母を巻き込んで、ドライブへ
まず、ランチ。
何処にするか迷っていると、義母が連れて行ってくれたのが
ここ、「cafe 松本」
前々から行ってみたいと思っていたお店
中に入ると、これまた良い雰囲気で、
鳥の鳴き声(たぶん有線)が流れてゆったりした感じ
外にはウッドデッキもあって、料理を待っている間、
子供たちは外で遊んでました。
料理もおいしくて(画像なし
)、お店の方々も
子供たちの雄叫びにもイヤな顔することなく
対応してくださいました
今度はゆっくりコーヒーでも飲みに行きたいです
(誰?酒しか飲まないんじゃないのって言ったの
)
その後は、馬事公苑へ
でかい馬に目もくれない長男と
でかい馬に興味深々でガッツリ近づく次男

自転車を借りて乗ったり、遊具で遊んだりと
かなり充実した1日でした
(日焼け止め塗るの忘れて、撃沈な私・・・
)

そんな「外出なくね~

うちの怪獣2匹(たまに3匹)が黙っているわけもなく、
「どっか連れてけ~

コール鳴りやまず・・・

そんなわけで、義母を巻き込んで、ドライブへ

まず、ランチ。
何処にするか迷っていると、義母が連れて行ってくれたのが
ここ、「cafe 松本」
前々から行ってみたいと思っていたお店

中に入ると、これまた良い雰囲気で、
鳥の鳴き声(たぶん有線)が流れてゆったりした感じ

外にはウッドデッキもあって、料理を待っている間、
子供たちは外で遊んでました。
料理もおいしくて(画像なし

子供たちの雄叫びにもイヤな顔することなく
対応してくださいました

今度はゆっくりコーヒーでも飲みに行きたいです

(誰?酒しか飲まないんじゃないのって言ったの

その後は、馬事公苑へ

でかい馬に目もくれない長男と
でかい馬に興味深々でガッツリ近づく次男
自転車を借りて乗ったり、遊具で遊んだりと
かなり充実した1日でした

(日焼け止め塗るの忘れて、撃沈な私・・・

2009年06月13日
調子に乗ってΣ( ̄□ ̄;

旦那をゴルフに送り出した後、チビ達を保育園へ

フフフ( ̄▽ ̄)
そう、その後からは私の時間

まずは、前から作りたかった『プラム酒』

しかも今回はグレードを上げてブランデーで作っちゃいましたよ

3ヶ月後が楽しみo(≧∀≦)o
そんで次は、『豆腐ケーキ』を作りましたよ

これは、洋裁やってる私の叔母が、私に今回スカートを作ってくれるので差し入れに焼いたんです

それを持って実家に行き、お昼までご馳走になって帰って来ました

それから今夜のカレーを作って…

なんだかんだで、いつも以上に忙しかったですΣ( ̄□ ̄;
2009年06月12日
フフフ( ̄▽ ̄)
2009年06月11日
恐るべし田舎町・・・( ̄Z ̄)
2,3日前のこと。
会社帰りに子供の迎えを終え、実家へ遊びに行きました
実家は農家なので、明るいうちはもっぱら仕事。
夕食までの時間、
「お腹が空いた~」
と吠えるチビ達・・・
完全無視の私を尻目に、母がチビに与えたもの・・・それは・・・。
生のキュウリ
「はあああああああああ?」
と驚く私に母が
「たべるっちゃが」
と自信満々・・。
見ると、二人仲良く1本ずつ手に持ち(皮付きで)
「お散歩行こうかな~」
と手をつないで道路へ・・・。
お願いだから、やめてくれ・・・。
だって、だって、知らない人がそれを見たら
「ちょっと、あのお母さん、キュウリしか食べさせないのかしら~」
って絶対思われる!!!(T ▽ T)
イヤ、そんなの絶対イヤ!!
でもあっという間に完食したチビ達は
「美味しかった~(うっとり)」
とのこと・・・。
その後の勝ち誇った母の顔・・・。
今でも目に浮かびます
2009年06月09日
おいしっo(≧∀≦)o
久々の更新・・・
外の暑さとエアコンのガンガン効いてる職場の間で
唸ってました
さてさて昨日、職場の後輩から差し入れが
それがこれ
「スーパーまつの」に売っていたらしく、ネーミングに引かれて
「思わず買っちゃいました
」らしいです。
んで、休憩室で一個味見・・・
ちょ~上手い
家に持って帰ってチビ達に一個ずつ食べさせてみると
「もっとちょ~だ~い
」
とリクエストが・・・。
しか~し、このパン5個入りで、
さっき私が1個食べたから、残りは2個・・・
ちっ、明日の朝食べようと思ったのに・・・
そんなこんなで今回も夫の口には届くことなく
美味しいパンは消えてなくなったのでした
でも、ホント美味しかった・・・・

外の暑さとエアコンのガンガン効いてる職場の間で
唸ってました

さてさて昨日、職場の後輩から差し入れが

それがこれ

「スーパーまつの」に売っていたらしく、ネーミングに引かれて
「思わず買っちゃいました

んで、休憩室で一個味見・・・

ちょ~上手い

家に持って帰ってチビ達に一個ずつ食べさせてみると
「もっとちょ~だ~い

とリクエストが・・・。
しか~し、このパン5個入りで、
さっき私が1個食べたから、残りは2個・・・

ちっ、明日の朝食べようと思ったのに・・・

そんなこんなで今回も夫の口には届くことなく
美味しいパンは消えてなくなったのでした

でも、ホント美味しかった・・・・

2009年06月06日
朝から(´Д`)
せっかくの休みの日なのに既に運転中Σ( ̄□ ̄;
だってー食べたかったんだもん

『ボンファミーユ』のパン

家族が寝てるのを尻目にささっと着替えて、ダッシュ

でもやっぱりお客さんいましたわ〜

しかも、3人も(´Д`)
でも、ここで負けるわけにはいかないのよ

家では口をパクパクさせたヒナ達が3匹もまってるんだもの(旦那も含む


でなんとかパンをゲットo(≧∀≦)o
ホッとして店を出ると、来たときの私と全く同じような表情のお客さんたちがゾロゾロ入って行きました

『ボンファミーユ』人気、恐るべし

2009年06月03日
夫婦って・・・
昨日実家に遊びに行ったときのこと
夕食を済ませてしばらくすると父が,
「うおおお~、腰があああ(>□<;)」
とうつ伏せになり,うなり出したので
「お母さん、お父さん腰痛いってよ!!」
と台所にいた母を呼びに行くと、なぜか
完全無視・・・
「何?どういうこと?」
と不思議そうにしていると、母が
「ふっ、甘えてるとよ!昨日も午前様やったのに!!
そんなに、急に痛くなるもんね
」
・・・(-Z-;)・・・
そして、しばらくすると、諦めたのか(何を?)父がムクッと起き上がり
「じゃあ、お父さんは書斎に入るから・・・
」
と「書斎」=「寝床」へスゴスゴ行きました
「夫婦生活も長くなると、余計なことには口をつかなくなるのね~
」
と勉強になった1日でした・・・
うちもそうなるの、時間も問題かしら・・・

夕食を済ませてしばらくすると父が,
「うおおお~、腰があああ(>□<;)」
とうつ伏せになり,うなり出したので
「お母さん、お父さん腰痛いってよ!!」
と台所にいた母を呼びに行くと、なぜか
完全無視・・・

「何?どういうこと?」
と不思議そうにしていると、母が
「ふっ、甘えてるとよ!昨日も午前様やったのに!!
そんなに、急に痛くなるもんね

・・・(-Z-;)・・・
そして、しばらくすると、諦めたのか(何を?)父がムクッと起き上がり
「じゃあ、お父さんは書斎に入るから・・・

と「書斎」=「寝床」へスゴスゴ行きました

「夫婦生活も長くなると、余計なことには口をつかなくなるのね~

と勉強になった1日でした・・・

うちもそうなるの、時間も問題かしら・・・
